あん摩、マッサージ、指圧とは
生体に対して手や指等による機械的刺激(おし、もみ、さすり、たたき、振るわせ、引っ張る)を与え、生体の変調を調え、健康を増進させる施術です。
あん摩(あんま) あん摩は古代中国から奈良時代に日本に伝わりました。「按摩」とも書き、「按」は「おさえる」、「摩」は「なでる」を意味します。気血の循環や過不足を調整する施術です。 | |
マッサージ マッサージはヨーロッパで発祥し、明治時代に日本に輸入されました。求心性(手足から体の中心に向かって)に直接皮膚に刺激をしていく施術です。滑剤として、オイルやクリーム、パウダーなどを使います。 | |
指圧(しあつ) 指圧は古法あん摩、導引、柔術の活法を合わせ、圧を主体とした独特の施術で大正初期にアメリカの整体療術の理論と手技を取り入れて体系化されました。主に筋、神経、内臓の機能を調整する施術です。 |
あん摩、マッサージ、指圧は従来より伝統的に、肩こり、倦怠感、頭痛、頭重、めまい、耳鳴り、疲労、腰痛、便秘、不眠、食欲不振、冷えなど、いわゆる不定愁訴や、内因性の慢性疾患(神経痛、関節リウマチ、本態性高血圧症)などに対して治療効果を上げ、国民の保健医療に貢献してきました。
あん摩マッサージ指圧師は国家資格です
「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」(昭和22年法律217号)に基づく資格であり、厚生労働大臣より交付される医療系の国家資格の一つです。業としての内容は、あん摩、マッサージ、指圧の各手技(なでる・押す・揉む・叩くあらゆる行為)を用いて人体の変調を改善する施術を行うことであると定義されています。
医師とあん摩マッサージ指圧師だけに認められています
あん摩マッサージ指圧の施術は免許が必要です。資格を取得せず、あん摩・マッサージ・指圧などの手技を行うことは禁止されています。
法律では『医師以外の者で、あん摩、マッサージ若しくは指圧、はりまたはきゆうを業として行おうとする者は、それぞれ、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許を受けなければならない(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律:昭和22年法律第217号)』と規定されています。
整体、カイロプラクティック、ボディケア、もみほぐし、リラクゼーション、エステなど、資格を持たない人たちの医療類似行為が後を絶ちません。「指圧」や「マッサージ」という言葉を避けながら、「医療ではなく民間療法、リラクゼーションです」と言って営業している例が数多くあります。医療ではないと言いながら、効果をうたったり、マッサージや指圧のような揉んだり押したりという行為が行われていて、事故なども多発しています。
あん摩マッサージ指圧師の免許がなくてもこれらの行為ができるのは医師だけです。
他の医療系国家資格との違い
あん摩マッサージ指圧師の他に、はり師、きゅう師(鍼灸師)、柔道整復師、理学療法士という医療系国家資格があります。
はり師・きゅう師(鍼灸師) 鍼(はり)や灸(きゅう)使った治療で、日本古来からの東洋医学や西洋医学に基づいた物理療法を行う専門資格です。自然回復力を高め、病気の治療、予防、機能回復などの治療を行います。はり師ときゅう師は別々の資格ですが、同時に取得が可能で一般的に鍼灸師と呼ばれています。 | |
柔道整復師 日本古来の武術のひとつである「柔術」の「活法」を使った蘇生・治療法を柔道整復術(じゅうどうせいふくじゅつ)といいます。接骨院や整骨院では、柔道整復師によって、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行い、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる施術を行っています。 | |
理学療法士 理学療法とは病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて行われる治療法です。作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士と共にリハビリテーションチームを構成する医療従事者の一員です。 |
それぞれの国家資格には業務範囲があり、できること・できないことが決まっています。
もちろんこれらの国家資格を持っていてもあん摩、マッサージ、指圧を行うことはできません。
あん摩マッサージ指圧を受けられる場所
治療院や介護施設、整形外科などの医療機関で受けられます。
治療院 個人で開業していたり、施術者が複数人いる治療院もあります。「〇〇治療院」や「〇〇マッサージ院」「〇〇指圧治療院」という名称が多いです。 はり師・きゅう師は「〇〇鍼灸院」、柔道整復師は「〇〇整骨院」「〇〇接骨院」が多いです。 | |
介護施設 「機能訓練指導員」としてデイサービスや特別養護老人ホームなどの介護施設で訓練や指導を行っています。 また、「訪問マッサージ」では患者さんの自宅に行き施術を行っています。 | |
医療機関 整形外科やリハビリテーション科で「消炎鎮痛等処置」として、医師の処方の下にあん摩マッサージ指圧治療が行われています。 |